修学旅行から帰ってきました。
奈良・京都研修だったのですが、なかなか楽しかったです。
奈良では興福寺、春日大社、東大寺。
京都では清水寺、銀閣寺、北野天満宮、金閣寺、仁和寺、新撰組屯所、大徳寺、三十三間堂を見てきました。
1番楽しかったんは三十三間堂かもなぁ。像が沢山あって千手観音が物凄かった。
で、先生からお話を聞いたので書きます。
千手観音像ですが、よく見るとやや前傾姿勢で足が左右対称ではなく、どちらかが前に出ていて合唱する時のような姿勢なんですね。
それは、人々の助けを求める声を聞き、今救いに行きますよという観音様の心の表れだそうです。
その姿を目の前で見ている私達は、その心で浄化され救われているのだそうです。
そういった話だったんですけど、聞いた後に観音像を見たら何か本当に心が落ち着いたというか何というか。
やっぱそういうのを知ってみるのと知らないでみるのとではえらいな違いですな。
あと、興福寺にある阿修羅像と、三十三間堂の阿修羅像はかなり表情が違っています。
興福寺は穏やかで、三十三間堂はかなり凶悪な顔です。
何故かといいますと、阿修羅像は仏教の最高の神(名前忘れました;)と対極の神、ようは最悪の神であったそうです。
よって二つの神は争うことになります。
阿修羅は敗北し、改心したうえで仏教にのっとった神様になるんですね。
てなわけで、凶悪な顔をしている三十三間堂の阿修羅は改心前、穏やかな顔の興福寺の阿修羅は改心後ということだそうです。
この辺もセットで見てみてはいかがでしょうか?
奈良・京都の修学旅行がまだな学生さんはちょっと参考にしてみて下さいな。
話は変わってボイスドラマ『ARK~方舟~』のCMがアップされました。
冬兎は涼役として出演しております。
他の方のボイスとかかなり素晴らしいので是非とも聴いてみて下さい。


PR