しぃねのトコで強制だったので答えますよぉ。
方言というよりも
俺用語です(何ソレ
*方言バトン*
標準語を自分がよく使う言葉に直して書いて下さい。見た人は強制なのでヨロシク。
1:貴方ウザいです。
テメェ、ウザかし。
2:貴方は馬鹿ですか?
馬鹿かテメェ。
3:貴方死んでほしいです。
マジで死んで欲しいんですけど。
4:貴方に馬鹿と言われる筋合いはありません。
テメェに馬鹿言われる筋合いねぇんだけど。
5:馬鹿と言う貴方の方が馬鹿です。
馬鹿言うテメェが馬鹿じゃねぇ?
6:調子に乗らないでください。
調子乗んなし。
7:今度一緒に遊びに行きませんか?
今度遊び行かん?
8:私はカラオケが得意です。
俺カラオケ得意やし。
9:次はいつ逢えますか?
次いつ逢えんの?
10:私は貴方のことが好きです。
俺はアンタが好きだよ。
(こんな台詞言ったことないのでよく分からん…!滝汗
11:これからも宜しくお願いします。
これからも宜しく。
一人称が「俺」なんで、どうもなぁ…笑
しぃねのトコで新潟の方言講座があったんで俺もしてみます。
冬兎のエセ佐賀の方言講座ー!!一人称:男性は「おい」「おいどん」、女性は「うち」「うったち」。
二人称:男性は「あさん」、女性は「あんた」「あーた」。男性は激昂した時に「わがぁ」(「貴様」にあたる)と言う場合もあり。
擬音語:基本的に3回繰り返す。例)ザーザーザー(雨の擬音)。佐賀の人は分かると思うが「どんどんどんの森」というネーミングもこの特徴が現れてますな。
動物:カエル=びっきー、コガネムシ=カナブン、とかは有名ですね。
あとは…。
「きゅーのしゃーは、きゃーのしゅっ」(今日のおかずは、貝の汁(すまし汁))
「がばいばあちゃん」(凄いお祖母さん)
「お父さんはどこいきんさったと?」(お父さんはどちらに行かれたのですか?)
「どここっちゃいわからん。」(どこなのかわからない。)
「そい、なん?」(それは何ですか?)
「なんこっちゃいわからん。」(何なのかわからない。)
「○○すっこちゃい、せんこっちゃいわからん」(○○するかどうかわからない)
「いっちょでん、ゆーこときかん」 (全くいうことを聞かない)
「いつじゃいろ、そがんいいんさった」(いつだったか、そうおっしゃいました)
「あぶなかけん、ぎんばばあるきんしゃい」(危ないから、端っこを歩きなさい)
………とかね!正直佐賀人でもこんな喋る人はご老人しかおりません笑
是非お試しあれ!(無理